手作りおもちゃ『センサリートイ』で遊ぼう③
乳児の触覚、視覚、聴覚を刺激するおもちゃである“センサリートイ”。
過去にご紹介した、「手作りおもちゃ『センサリートイ』で遊ぼう①」では、洗濯のりを使用してセンサリーバッグをつくりました。今回は、保冷剤を使ってセンサリーバッグをつくってみたので紹介します。
<材料>
・背景に使用したい絵(なくても可)
・入れたい飾り(好きな物を用意)
・ジップロック2枚(Lサイズ使用)
・保冷剤
・水
・透明テープ
<作り方>
①背景にしたい絵を入れる。(ジップロックは開けた状態で置いておく。)
※背景を使用しない場合はこの工程は必要ありません。
②別のジップロックを用意し、保冷剤1:水2を入れて揉むようにして混ぜる。
(今回は保冷剤150g、水250gでしました。)
③入れたい飾りを入れて、空気を抜きながらジップロックを閉じる。裏に折り曲げ透明テープを貼る。
④③を①に入れ、裏に折り曲げ透明テープを貼る。
完成です!
背景の絵を入れずにつくると、このような感じになります。
手で触ったり足で踏んだりして感触を楽しみましょう!
冷蔵庫で冷やして使うとひんやりして気持ちいいです。
夏の暑さ対策にもぜひ活用してみて下さい。
※保冷剤は大きく分けてソフトタイプとハードタイプの2種類があります。ソフトタイプはフィルムや不織布にジェル状の液体が入っているもの、ハードタイプは固いプラスチックのケースに液体が入っている蓄冷材と言われるものです。
(今回はハードタイプの保冷剤を使用してつくっています)
感触を楽しみたい方は弾力性の高いものでつくってみて下さい。